913件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

長岡市は、長岡戦災資料館移転整備事業長岡戦災資料館20周年記念事業などの企画により、未来に向けた新たな平和の取組が始動したと思っております。  また、災害対策では、ドローンを使った活動や要配慮者利用施設避難体制強化など、市民の安全・安心につながる施策は評価します。  次に、柏崎刈羽原発再稼働問題についてであります。

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

長岡市は、長岡戦災資料館移転整備事業長岡戦災資料館20周年記念事業企画など、未来に向けた新たな平和の取組を始動させ、期待が持てます。また、災害対策ではドローンを使った活動や要配慮者利用施設避難体制強化信濃川早期警戒時の広域避難情報発信など、市民の安全・安心につながるきめ細かな施策は評価します。  次に、柏崎刈羽原発再稼働問題についてであります。

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

次に、167ページの庶務課長岡戦災資料館開館20周年記念事業費内容や開催時期について、ちょっとお聞かせいただきたいと思います。 ◎植木 庶務課長  開館20周年記念事業内容について御説明申し上げます。  こちらの事業につきましては、大きく2つの柱に分かれております。まず1つ目の柱といたしましては、開館20周年の特別展を開催するというものであります。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

このほかにも多くの皆様のお力を頂きながら、長岡戦災資料館運営や小・中学校の平和学習姉妹都市であるホノルル市との平和交流、広島市で開催される平和記念式典への中学生の派遣など、継続して取り組んできたところであります。令和7年度に移転する予定でございます長岡戦災資料館は、展示スペースを今までよりも拡張しながら、遺影などの貴重な資料をできるだけ数多く展示したいと考えております。

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

長岡歴史を後世に継承するため、戦災資料館移転整備に着手します。また、観光事業者と共にデータマーケティングによる新たな観光誘客商品の開発に取り組むことで、地域ブランド越後長岡」を活用した観光振興強化します。  長岡魅力発信により交流定住人口の増加を図るため、お試し移住取組を拡充するほか、市内4か所の道の駅の観光周遊拠点としての機能を強化するためのイベントを開催します。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

遠藤和典 歴史文化課長  歴史文化課令和3年度決算について、資料8ページ、歳出、初めに、第2款総務費、第1項総務管理費、第1目一般管理費人件費は、歴史文化課新津鉄道資料館、文書館文化財センター及び歴史博物館人件費です。  次に、第16目文化振興費人件費は、歴史文化課文書館会計年度任用職員人件費です。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

次に、歴史文化施設管理運営は、江南区郷土資料館管理運営に係る経費です。  次に、4ページ、第18目スポーツ振興費、生涯にわたるスポーツ活動の推進は、区内体育施設管理運営費です。  次に、住民主体スポーツを支える組織の構築は、小学校単位で組織される区内地区スポーツ振興会に対する補助金です。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

なお、翌年度繰越額令和3年度補正の横井丘ふるさと資料館解体事業の全額及び公共施設修繕事業の一部の令和4年度への繰越額です。不用額の主なものは、葛塚コミュニティセンター移転改修工事に係る入札請け差及び区役所の管理運営に係る費用です。  初めに、第2款総務費、第1項総務管理費、第6目財産管理費財産管理経費は、新潟競馬厩舎跡地売却に係る経費のうち本市分新潟県へ負担金として支払いました。  

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

実績報告書の83ページ、庶務課戦災資料館運営費空襲体験継承事業費についてお伺いしたいと思います。長岡空襲体験者高齢化もありまして、空襲体験継承事業というのは重要だと思います。そこで、事業内容と成果、課題等についてお聞かせいただきたいと思います。 ◎植木 庶務課長  空襲体験継承事業費内容ですが、まず長岡空襲体験談を記録する事業を行っております。

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

その結果、現在市が行政目的に活用しているものは、公民館分館、生涯学習センター資料館及び書庫、収蔵庫等があります。また、行政として利用する見込みがないものは、地域のニーズに応える形で必要な一部のスペースをお貸ししている事例はございますが、校舎、体育館、グラウンドなどの一体的な活用には至っておらない状況であります。

燕市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

可動堰は、通常安全上の理由から立入禁止となっていますが、あらかじめ信濃川河川事務所から許可を得た場合に限り、大河津資料館運営スタッフによるガイドつきで見学が行われております。また、通水100周年を記念してライトアップされるなど、旧可動堰大河津分水路の偉業や歴史をたたえる象徴的な構造物として活用されていると認識をしております。

長岡市議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会本会議−06月27日-04号

県内唯一の大規模戦災都市長岡市は、先人努力非核平和都市宣言長岡戦災資料館設置長岡市恒久平和の日条例制定など、平和を希求してきました。今長岡市議会政府に求めることは、政府憲法第9条を生かした平和外交を積極的に展開するよう求めることであります。  以上のことから、日本共産党議員団は本請願採択に反対であります。 ○議長(松井一男君) 次に、加藤尚登議員。   

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日総務常任委員会-06月23日-01号

続いて、議案書35ページ、繰越明許費繰越計算書のうち、第2款総務費、第1項総務管理費横井丘ふるさと資料館解体事業当課所管分で、繰越金額は記載のとおりです。 ○高橋哲也 委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。                    (な  し) ○高橋哲也 委員長  以上で北区地域総務課審査を終わります。  次に、東区総務課審査を行います。

長岡市議会 2022-06-23 令和 4年 6月総務委員会−06月23日-01号

県内ただ1つ戦災都市長岡市は、先人努力非核平和都市宣言長岡戦災資料館設置、8月1日長岡市恒久平和の日条例制定など、平和を希求してまいりました。今長岡市議会政府に求めることは、政府憲法第9条を生かした平和外交を積極的に展開するよう求めることであると思います。  以上のことから、日本共産党議員団は本請願を不採択とすべきと判断しました。

長岡市議会 2022-06-22 令和 4年 6月産業市民委員会−06月22日-01号

案内におきましては、河井継之助ゆかりの地をはじめ、近隣の長岡戦災資料館や山本五十六記念館あと飲食店などを御案内するほか、あわせてそれ以外の市内観光スポットについても御案内させていただいております。また、長岡観光コンベンション協会のホームページやSNS、あと長岡駅構内の観光案内所におきましても周遊観光モデルコースを御案内させていただきまして、周遊観光促進を図っております。

燕市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-03号

これまでに東京の旅行事業者から申請があり、信濃川大河津資料館やにとこみえ~る館を訪れ、通水歴史を学ぶ観光商品企画されています。このほか、多くのインフラツアーを造成いただけるよう、県内外旅行事業者に対してPR活動を行っているところであります。今後ともこれらの取組などにより、観光誘客促進大河津分水のさらなる知名度向上を図ってまいります。